2025年4月8日
【格安SIM】HISモバイルって実際どう?メリット・デメリットを徹底解説
- <目次>
- プラン一覧
- メリット・デメリット
- おすすめの利用方法
- 申し込み手順
「HISモバイルって聞いたことあるけど、実際どうなの?」
「格安SIMに乗り換えたいけど、HISモバイルは他社と比べてお得?」
「海外旅行でも使えるらしいけど、本当に便利なの?」
➡ この記事では、HISモバイルの特徴・メリット・デメリットをわかりやすく解説します!
1. HISモバイルとは?(基本情報)
【格安SIM】HISモバイルの概要
H.I.S.Mobile株式会社が提供する格安SIMです。
格安SIM意外にも旅行事業やエネルギー事業を展開してきた会社です。
実はこれらを手掛けてきた会社だからこその格安SIMがHISモバイルです!
その特徴は後で解説していきます。
どんなプランがあるのか?(料金プランと特徴)

自由自在2.0プラン
電話もネットも使えるプランです。
ひと月のデータ通信上限は100MB~30GBまで選ぶことができ、
さらに、20GBプラン・30GBプランには6分かけ放題の通話プランが無料でついてきます!
一番オーソドックスなプランです。
データ定額2.0プラン
通話はしないという方向けのプランです。
通話機能を使えないというデメリットはあるものの、
データ通信上限が同じギガ数では「自由自在2.0プラン」に比べて安く利用することができます。
また、電話番号での通話はできませんが、ラインなどのアプリを使った通話は
使うことができるので、普段からラインで通話する人におすすめです。
ビタッ!プラン
使った分のギガ数に対する料金を支払うプランです。
例えばデータ通信が2GB未満の月には770円、翌月に15GB使った場合は3,300円
というふうに、月によって支払う金額が自動で変更されます。
上限は10GBまでなど、自分の使い方に合ったものに設定することができるため、
使いすぎを防止することも可能です。
旅行に行くことが多い方など、月によってデータ通信量が大きく変わる人におすすめです。
プリペイド
使いきりのギガが入ったSIMを期限まで使えるプランです。
例えば180日間で合計10GBのデータ通信ができるSIMが2,000円で利用できます。
注意点として通話プランが含まれていないものが多いです。
ほとんど家でしか使わないタブレットを、
外出先でもいざという時にネットにつなげられるようにしておく、
といった使い方がおすすめです。
Trip SIM
海外でスマホを利用するには、専用の回線を使えるようにする必要があります。
「Trip SIM」は海外の地域・期間・データ量に基づいてSIMのプランを選べます。
格安SIMの中でもHISモバイルならではのプランといえます。
たとえば、韓国で3日間、データ通信無制限で使えるSIMが1,459円で利用できます。
普段格安SIMを使わない方でも、海外旅行の間だけ利用することができるため
はじめて格安SIMを使う方でも気軽に使うことができます。
他の格安SIMとの違い
様々な会社から格安SIMが提供される中でも、
HISモバイルはやはりプランの豊富さ、安さが魅力の格安SIMです。
特に「プリペイド」や「Trip SIM」ではかなりニッチなニーズに応えてくれるプランが
提供されています。
また、料金の面では格安SIMの中でもトップクラスのお手頃な価格で利用できます!
2. HISモバイルのメリット
業界最安級の料金
月額198円から利用できるプランなど、格安SIMの中でも最安値級で提供されてます。
通話のみ利用する方に向けてお得に使えるプランもあります!
ドコモ回線・ソフトバンク回線でエリアが広い&安定
ドコモの回線やソフトバンクの回線を利用して通信を行うため、
日本中の広いエリアに対応しています。
海外旅行でも使いやすい(eSIM対応)
海外で使える「Trip SIM」はeSIMに対応していて、
普段スマホにSIMカードを差し込んで利用している方は
SIMカードを差し替える必要がありません。
※eSIMはプランを契約するとオンラインで通信が行えるようになるSIMです。
通話料が安い(アプリ不要で30秒9円)
一般的な格安SIMでは、通話料金が30秒あたり11円発生するものが多いです。
これに対し、HISモバイルの国内通話は30秒あたり9円と割安で通話ができます。
また、これは通話定額プランの範囲外の利用で適用される金額で、
かけ放題プランなどの利用も料金が安く、おすすめです。
3. HISモバイルのデメリット
通信速度が遅い時間帯がある(昼12時台や夕方は混雑しやすい)
これは格安SIMに限らず、大手キャリアの通信でも同じ影響があります。
多くの方が通信を利用する昼の12時台や夕方などの時間帯は、
回線が込み合うため普段より通信が遅くなってしまいます。
格安SIMは大手キャリアに比べ、もともとの通信速度が遅いため
この時間帯は特に不便さを感じるかもしれません。
対策として、この時間にWi-Fi環境下での利用であれば
格安SIMの通信速度は影響を受けないため比較的快適に利用することができます。
ギガをたくさん使う人には向かない
「自由自在2.0プラン」や「データ定額2.0プラン」のデータ通信が最大のプランは
30GBとなっています。
ひと月に30GB以上も通信を行う方には追加データ量が1GBあたり200円で購入できますが、
これは料金が割高であるためおすすめできません。
30GBはYouTubeの「1080p60」の動画を約15時間再生できる容量です。
しかし、Wi-Fi環境下での利用はこのデータ通信量に含まれないため、
ひと月30GBもあれば充分という方が多いのではないでしょうか。
キャリアメールが使えない(格安SIM共通のデメリット)
キャリアメールとは、例えばソフトバンクで契約している方は、
最初に「〇〇〇@softbank.ne.jp」といったメールアドレスが使えるようになります。
格安ではSIMではこのようなキャリア独自のメールアドレスが使えません。
このため、メールアドレスはGmailなどを自身で準備する必要があります。
4. HISモバイルはこんな人におすすめ!
スマホ料金をとにかく安くしたい人(特にライトユーザー向け)
月額利用料金が格安SIMの中でも最安値級です。
月額のスマホ利用料が気になっている方は格安SIMを検討してみることをおすすめします。
最初は格安SIMに対して不安を感じる方が多いですが、
契約自体は難しくなく、プランも大手キャリアに比べてシンプルなものが多く
出費の管理がしやすくなるといったメリットもあります。
現状、ギガ使い放題などのプランが用意されていないため、
スマホをある程度使えたら十分というライトユーザーには特におすすめです。
海外旅行に行く機会が多い人(海外利用しやすい)
HISモバイルの最大の特徴でもある海外向けのSIMプランの豊富さは
業界トップクラスです。
旅行したい地域・期間・ギガ数を選択すると格安で利用できるSIMが検索できます。
eSIMを利用すれば、現在使っている物理SIMを差し替える必要がなく
手軽に海外でも通信を行うことができます。
スマホを通話目的でしか利用しない人
例えば個人事業主の方など、会社のスマホを通話目的でしか使わないといった方に
おすすめのプランを紹介します!
「自由自在2.0プラン」
データ通信量:100MBプラン(280円)
通話プラン:完全かけ放題(1,480円)
計 280+1,480=1,760円
毎月1,760円で完全かけ放題の携帯電話として使えます。
これは同じく最安値級の格安SIM「日本通信」でも再現できない破格の値段設定です!
注意点として、データ通信が100MBを超えてしまうと1GBプランが適用となり、
追加で270円かかります。
もし携帯電話としての機能だけでスマホを使いたい方はぜひ検討してみてください。
5. 申し込み方法 & 乗り換え手順

\ 申し込みはこちらから(PR)! /
HISモバイルの申し込み手順(物理SIMの場合)
1. 必要なものを準備する
・本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)
・クレジットカード
・メールアドレス(gmailやyahoo!で取得)
・Wi-Fi環境(初期設定に必要)
2. 公式サイトから申し込み&アカウント作成
希望のプランやオプションを選び、HISモバイルのマイページを作成します。
3. 本人確認・審査 → SIMカード発送
アップロードした書類で本人確認・審査が行われ、問題なければSIMカードが発送されます。
4. SIMカードが届いたら初期設定&開通!
同封の案内に従って、スマホにSIMを挿入 → APN設定を行えば、すぐに使い始められます!
HISモバイルの申し込み手順(eSIMの場合)
1. 必要なものを準備する
・本人確認書類
・クレジットカード
・メールアドレス(gmailやyahoo!で取得)
・Wi-Fi環境(初期設定に必要)
・eSIM対応スマホ(iPhoneや一部Androidなど)
2. 公式サイトから申し込み&アカウント作成
eSIMを選んで、必要事項を入力します。
3. 本人確認・審査完了後にeSIM発行&設定へ
最短で申し込みの翌日に、マイページからeSIMのダウンロードと初期設定が可能に!
設定後すぐに使い始められます。
電話番号そのままで乗り換える手順(MNP)
1. 必要なものを準備する
・本人確認書類
・クレジットカード
・メールアドレス(gmailやyahoo!で取得)
・Wi-Fi環境(初期設定に必要)
・MNP予約番号
2. 公式サイトから申し込み(MNP情報を入力)
申し込み時に、取得したMNP予約番号・有効期限・電話番号を入力します。
3. 審査後にSIMカード発送(eSIMはオンライン発行)
物理SIMの場合は自宅に届きます。eSIMならそのままオンラインで発行可能。
4. 回線切替をして利用スタート!
届いたSIMカードを挿して初期設定後、回線切替を行えば電話番号そのままでHISモバイルが使えるようになります!
まとめ
HISモバイルは、業界最安級の料金とシンプルなプランが魅力の格安SIMです。
特に、月額280円から利用できる「自由自在2.0プラン」や、海外でも使いやすいeSIM対応プランがある点は、他の格安SIMと比べても大きなメリットといえます。
一方で、通信速度が混雑時に遅くなる可能性があることや、30GB以上使う場合は割高になる点はデメリットとして考慮する必要があります。
しかし、普段あまりギガを使わない人や、コストを抑えながら格安SIMを利用したい人にとっては、非常にお得な選択肢です。
HISモバイルがおすすめな人
✅ スマホ料金をできるだけ安くしたい人
✅ 格安SIMの中でもお得なプランを探している人
✅ 海外旅行に行く機会が多い人(海外向けeSIMあり)
✅ 電話をよく使う人(アプリ不要で通話料が30秒9円、完全かけ放題プランもあり)
反対に、通信速度を重視する人や、30GB以上の大容量プランを求める人には、他の選択肢も検討した方がよいかもしれません。
格安SIMへの乗り換えを考えている方は、この機会にぜひチェックしてみてください!
\ HISモバイルの公式サイトはこちら(PR)! /