icon

2025年6月29日

【最新予想】Xiaomi Smart Band 11はこうなる?発売日・デザイン・タッチ決済・価格を徹底考察!

Smart Band 最新作発売

Xiaomiの人気スマートバンドシリーズの最新作、「Smart Band 10」が先日発売されました。
2025年6月に発売されたばかりですが、ユーザーの間ではすでに「次のSmart Band 11ではどんな進化があるのか?」と期待の声が高まっています。

この記事では、過去モデルの流れからSmart Band 11の発売時期・デザイン・新機能(特にタッチ決済)・価格までを徹底予想していきます。


① 【2025年最新予想】Smart Band 11はいつ発売される?

まずは最も気になる「いつ出るの?」問題。
これまでのXiaomiスマートバンドのリリース履歴は以下の通りです:

  • Smart Band 7:2022年7月15日
  • Smart Band 8:2023年9月27日
  • Smart Band 9:2024年8月14日
  • Smart Band 10:2025年6月27日

おおよそ1年に1モデルのペースで新作が登場していることがわかります。
この傾向が続くなら、Smart Band 11の発売は2026年7月〜9月ごろになると予想されます。

特に「中国モデル → グローバル展開」のパターンを踏まえると、
まず中国で2026年夏に登場し、日本では2026年夏〜秋頃に正式展開という可能性が濃厚です。


② Smart Band 11のデザインはどうなる?【セラミック継続の可能性も】

デザイン面で注目されるのは、前作Smart Band 10から日本向けにも登場した「セラミックエディション」の今後。

実は、XiaomiはSmart Band 9の時点から中国市場ではセラミック調のボディを採用した限定モデルを販売していました。
そして2025年のSmart Band 10で、ついに日本でもセラミックエディションが正式登場。パールホワイトの美しい質感は多くのユーザーから高評価を受けました。

この流れを受けて、Smart Band 11でもセラミック素材が継続採用される可能性は極めて高いと見られます。

デザイン面での予想ポイント:

  • パール系のセラミックボディ(継続登場の可能性大)
  • カラーバリエーションは、ホワイト・ブラックに加え、ローズ系やゴールド系の限定カラーも?
  • ディスプレイはより狭額縁&大型化する可能性あり
  • Pro版が登場する場合は、より直線的でシャープなデザインに?

スマートバンドが“ウェアラブルアクセサリー”として進化している今、見た目の高級感は大きな購入動機になりそうです。


③ 期待される新機能|ついに「タッチ決済」対応か?

今回、最も注目されるのが「タッチ決済への対応」です。

過去モデルの流れを振り返ると:

  • Smart Band 9(中国):一部モデルでNFC・タッチ決済に対応
  • Smart Band 10(海外):グローバルモデルではNFC対応あり
  • Smart Band 10(日本)タッチ決済非対応

つまり、日本市場では“取り残されている”状態なのです。

しかし、セラミックエディションのようにグローバル→日本導入の前例があるため、
Smart Band 11では日本でもついにNFC・タッチ決済対応の可能性が高まっていると考えられます。
タッチ決済が可能になると日本での需要と注目がさらに高まることが予想されます。

期待される対応方式

  • Suica(JR東日本系)
  • QUICPay
  • iD
  • Visaタッチ など

さらに音声アシスタント機能の強化や、さらに多くのアプリとの連携機能も搭載されれば、健康管理面でも大きな進化となるでしょう。


④ Smart Band 11の価格はどうなる?Pro版の可能性も含めて予想!

最後に、気になる価格帯について。

過去モデルの価格推移:

  • Smart Band 7:6,990円
  • Smart Band 8:5,990円
  • Smart Band 9(中国):5,480円
  • Smart Band 10(日本):6,280円〜
  • セラミックエディション:通常版+1,500円前後(7,780円前後)

この価格帯の安定感を踏まえると、
Smart Band 11は通常版で6,000〜6,500円前後
セラミックエディションで7,500円〜8,000円程度になると予想されます。

さらに、Proモデルが同時展開される可能性もあります。
近年のスマートウォッチ市場では、ディスプレイが大きめでGPS搭載・機能特化した「Pro」モデルが人気。
現状Smart Band 10では展開されていませんが、過去の需要を鑑みて復刻する可能性もあると考えれらます。

Pro版の予想価格帯

10,000円前後
✅ 大型有機ELディスプレイ、GPS、皮膚温センサー、音楽保存など追加機能搭載?

「手頃な価格+本格スマートウォッチ機能」の中間を攻めるポジションになりそうです。


⑤ まとめ|Smart Band 11は「進化+上質感」に期待!

Smart Band 11は、Smart Bandシリーズの中でもデザイン性と機能性が両立した完成度の高いモデルになる可能性があります。

  • セラミックエディション継続の可能性大
  • 日本でもタッチ決済(Suica等)対応が本格的に期待できる
  • Pro版登場の可能性も視野に

今すぐに買い替える予定がない方も、「どんな進化があるか」を楽しみにしていて損はありません。
来年まで待てないという方は最新版のSmart Band 10を考えてみてはいかがでしょうか。