2025年5月5日
【ひかりちゅら】ついに来た!!沖縄に10ギガ回線!!早速レビュー!
ひかりちゅら10Gbpsのスターターキットが届いたので、開通前レビューしてみる
「本当に10Gbps必要なの?」
「1Gbpsと何が違うの?」
そんな声が聞こえてきそうですが…
届いた瞬間、これはちょっと未来だなって思いました。
沖縄にも10ギガの時代が到来
沖縄県民にとっておなじみのインターネット回線「ひかりちゅら」。
これまでは「最大1Gbps」が主流でしたが、2025年ついに──
最大10Gbpsの新プランがスタート!
その名も「ひかりちゅら10ギガ(10Gbps)プラン」。
2月ごろからテレビCMやチラシなどでじわじわと話題になり、SNS上でも「申し込んだ?」「対応エリアだった!」という声が増えていました。
そして先日、ついに我が家にも“あのキット”が到着しました!
届いた「スターターキット」を開封してみた

「これが未来の入り口?ひかりちゅら10Gのスターターキット」
箱は思ったよりコンパクトながら、中身は充実の内容。

「ルーター(ホームゲートウェイタイプ、ONU内蔵)・ケーブル類など、すべて揃っています」
内容物:
10Gbps対応ルーター(ONU内蔵)
LANケーブル(CAT6A高速通信対応1.5m)
詳細な接続ガイド
古いルーターの返品用セット

接続ガイドは図解付きで非常にわかりやすく、
「あ、これなら自分でいけるかも」
と思わせてくれる内容でした。
旧ホームゲートウェイと新ホームゲートウェイ
旧ホームゲートウェイ

新ホームゲートウェイ

なんと旧ホームゲートウェイで別々だったONUが新ホームゲートウェイでは内蔵されてすっきりしています!!
そのためなのか、新ホームゲートウェイは一回りサイズが大きくなっているようです。
個人的には新ホームゲートウェイのほうが上品なフォルムをしているように感じます!
現在の1Gbps回線と比べてどう?
我が家では現在も「ひかりちゅら1Gbpsプラン」を使用中です。

「1Gbpsでも十分。でも、ピーク時間は少し遅い?」
1Gbpsでも日常のネットや動画視聴には不自由しません。
ただ、以下のような細かなストレスは感じていました:
夜間の回線混雑でYouTubeが一瞬止まる
テレワーク中の画面共有が重いときがある
家族4人でスマホ・タブレット・PCを同時利用するとWi-Fiが弱くなる
この「ちょっとした不便」が、地味に積み重なるんですよね。
開通前だけど、10Gbpsへの期待が止まらない理由
現時点ではまだ「開通日のお知らせ」は来ていません。
ですが、このキットを見てすでにワクワクが止まりません。
なぜか?
10Gbps=1Gbpsの10倍の理論値
動画のアップロードが秒速で終わる可能性
リモート会議がよりスムーズに
これから普及するスマート家電やIoT機器にも最適
開通後の変化が、今から楽しみで仕方ないです。
結局、どんな人におすすめなの?
正直、全員が必要な回線ではないかもしれません。
でも、以下のような方にはかなり刺さるスペックです:
動画編集・YouTubeなどを行うクリエイター
ファミリー世帯で同時に複数台使う
テレワーク中心で通信品質を重視したい
遅いWi-Fiにイライラするタイプの人
回線速度は“生活の質”に直結します。
「ちょっとの差」が、長い目で見てかなり快適になるのを実感するはず。
まとめ|沖縄のネットがついに次のステージへ
これは、ネットの“高速道路”を走るようなもの。
10Gbps回線が日常になれば、動画もゲームも仕事も、
すべてのストレスが一段階軽くなるかもしれません。
沖縄でも、こうした最新の通信インフラが整ってきているのはとても嬉しいこと。
次回は、実際に開通してからのリアルな速度レビューや、
設定方法のハウツー記事などもまとめる予定です!
次回予告(予定)
実際の速度測定レビュー
オススメ商品
付属品として1.5mのLANケーブルが入っていますが、少々短いかと思いました。
10Gbps対応はcat6A以上のLANケーブルが必要です。
▼おすすめはこちら(PR)