icon

2025年2月2日

【ダサい?】まるで安全ピン?ネクタイを浮かせるためのカラーピン、カラーバーとは

この記事にはPR広告を含みます

ダサいと話題

今インスタグラムで少し話題となっている”安全ピン”。
話題になっているのは、ネクタイを首元で浮かせるためにまるで安全ピンの
ようなアイテムを使っている投稿です。
クラシカルなおしゃれであると主張していますが、
あまり馴染みのないこのアイテムに対し、コメント欄では
「いくら説明されてもダサいものはダサい」
「安全ピンにしかみえない」
と、批判的なコメントが多くなっています。


カラーピン・カラーバー

投稿に用いられているのが、「安全ピン型カラーピン」で、
まさに安全ピンの形をしています。
ですが、形状はそのほかにもあり、カラーバーというよりシンプルな形状の
ものであれば、”見るからにダサい”とはならないのではないかと思いました。
また、投稿のコメント欄では
穴をあけるからシャツが痛みそう
というコメントもありましたが、実は専用の”ピンホールシャツ”という
襟に穴が開いているシャツがあり、確かにクラシカルなアイテムなのだということも
分かります。

北海道ラブなイチカワクリーニング
¥1,000 (2025/06/29 03:48時点 | 楽天市場調べ)

ビジネスには向かない

とはいえ、投稿でも触れられていますが、現代のビジネスシーンには
向いていないといわれています。
馴染みのないアイテムではあるため、気取りすぎといった印象を
与えかねません。
ビジネスシーンではタブカラーシャツという、カラーピンを利用せず
ネクタイを立体的にするシャツが適しているようです。


使用する場面

もともとカラーピンは、昔ネクタイの形状が薄かった時代に、
立体感を出すために生まれたものです。
現在ではおしゃれのために使われており、フォーマルな結婚式などでは
やはり使用は避けるべきなようです。
ですが、結婚式の二次会などカジュアルな場面で使用することは
問題ないでしょう。
使用する際も、あまり奇抜すぎず主張の少ないカラーピンを用いることで
おしゃれと思われやすいかもしれません。


まとめ

今回は話題になっているカラーピン・カラーバーについて
書いてきました。
馴染みのないアイテムだからこそ、おしゃれに着こなすのは
難しいですが、知る人ぞ知るアイテムになっていくかもしれませんね。